先日の矢井賀でのイカダ釣りが見事なボーズだったので、昨日、2週間ぶりに単独でリベンジ戦に行ってきました。

今回は3号イカダに上がりました。
潮は
東方向の上り潮で、波気も少しあり絶好の条件です。
イカダの南側で竿を出し、1号イカダの方向に流します。
数投目に鋭い当たりがありウキが引き込まれました。
これはよう引く、グレなら50cm超え間違いなし!
あれっ!竿先をたたきゆう(T_T)

上がってきたのは40cm超えの丸々太った
サンノジ君でした。
隣の釣り人もサンノジのオンパレードで、グレの当たりは一向にありません(-_-)

午前10時頃、潮が下り潮になり5号イカダの方向に流れ出し、釣り座を
西方向に変えました。
しばらくしてウキがズボッと沈み込みました。
竿を思いっきりあおると、ズシリとした重さが手元に伝わってきました。
ありゃ!地球を釣ったがじゃおか?
イカン、グングン引きだした!

やっと浮かして玉網ですくったのは、45cm以上あると思われる
イシダイ君でした。
2.5号ハリスでよう獲れたことと、自分で感心してしまいます(^o^)
この後、痛恨のバラシが二回ありました。
引きの強さから判断すると、恐らく50cm超えのイシダイだと思われます。
本来は海底にいるイシダイが、マキエのオキアミを食べに浮いてきて、中層でバンバン当たってきます。

その後、縞々模様の
雌のイシダイと、丸々太った
雄のイシダイを追加しました。
専門に狙っても打率3割が良いところのイシダイが、グレ狙いのフカセ釣りでこんなに釣れるとは、長い釣り歴の中で初めての体験です。
ところでグレは??

ワタクシはよう釣りませんでしたが、隣の人が40cm弱の
尾長グレを釣りました。
コバルトブルーの美しい魚体をしたグレ子ちゃんです.
尾ビレのくびれがセクスィじゃこと(^o^)

イシダイを釣った
釣り座です、
迎えの船が来る30分前に釣りを止め、備え付けの柄杓と箒で釣り座を掃除しました。
あぁ、ええ気分(^^)

家に帰って
検寸しました。
上から順に43cm、46cm、47cmで、重さは3枚で5.7kgありました。

晩酌に間に合うようイシダイを1枚捌き、半身を
刺身にしました。
釣ったばかりなので薄切りにして、長皿に盛りつけましたが入り切りませんでした。← 雑い盛りつけ(^^;)
お~、美味い!噛むと少し弾力があり、イシダイ独特の甘味が喉の奥に広がってきました。
ほど良い釣りの疲れで酔いがすぐ回り、幸せ気分いっぱいになりました。
こりゃまっこと釣人冥利に尽きるちや(^o^)
- 関連記事
-

←ランキングに参加しています。応援のクリックお願いします(^_^)v