昨日から、歴史を中心とした高知県観光の魅力を発信する「
志国高知 幕末維新博」が始まりました。

今日の高知新聞社会面は、こうち旅広場と各地で開催された
幕末維新博オープニングセレモニーと、例年恒例の「
土佐のおきゃく」開幕の記事で溢れていました。
いよい土佐の大型観光イベントが開幕となったので、高知龍馬空港でもさぞかし賑々しくPRしているだろうと様子を見に行ってきました。
到着ロビーです。
出口近くに幕末維新博の幟が2本立っています。

そこには幕末維新博の
公式ガイドブックとパンフレット類を置いていました。
しかし控えめなPRですね。
県外の空港ならドバッと派手にPRすると思いますが、土佐人の何と奥ゆかしいことか。
要は商売っ気があまり無いってことかな。

2階の
出発ロビーにもそれらしき物を展示していました。
こりゃ一体なんじゃろ?

それはこのパネルを読んで頂ければわかります。
幕末維新博を盛り上げるために
土佐和紙で作った作品だそうです。
この2カ所以外に、幕末維新博関連の展示物を見つけることは出来ませんでした。
何か拍子抜けですが、開催期間が来年の3月31日まであるので、長期戦で行こうという作戦でしょうね、きっと(^^)

幕末維新博の
公式ガイドブックによると、昨日開館した高知城歴史博物館と坂本龍馬記念館の2つのメイン会場、サブ会場の高知旅広場、そして県下各地の20の地域会場を中心に貴重な歴史資料の展示等が行われます。
ガイドブックの27頁と28頁には、南国市の地域会場である高知県立歴史民俗資料館と、南国市の歴史的見所や観光施設が紹介されています。

今日は気温が上がり春うららの陽気となりました。
高知龍馬空港屋上の
送迎デッキから見る風景も、本格的な春が近いことを感じさせます。
高知市では中心商店街を宴会場に見立てた
「土佐のおきゃく」も今月12日まで開催されます。
全国の皆様、ぜひ「
べろべろの神様」に会いに来て下さい(^o^)
- 関連記事
-

←ランキングに参加しています。応援のクリックお願いします(^_^)v